
doブログ
【つくば市 アメリカ製物置LIFE TIME】外構に海外物置はいかがですか?
こんにちは! 株式会社doです。
当社ではこれまでに数多くのこだわりエクステリアや外構のご用命をいただいておりますが、
新規で取扱いを始めたアメリカ製物置LIFE TIMEを紹介致します★
広いお庭、おしゃれな庭を作りたい!でもどうしたらいいか分からない…
ある程度収納力のある物置は、欲しいし・・・・
そんなジレンマを持つ方におすすめなのがこの製品です↓
高密度ポリエチレン製物置です☆
ゆがみやへこみに強く、飽きの来ないシンプルなデザインと優しい色合いで様々なシーンのお庭に調和します。
扉は観音開きで、大容量の収納が可能!
自転車やサーフボード、タイヤなどの大きいものも余裕の収納力です。
その大きさを感じさせないスタイリッシュな外観も魅力ですね!
つくば市を中心としたエクステリア・外構工事。
お住まいのお庭のプール工事はd.o.Landscapeにお任せください(^^)
相談やお見積りは無料で承っております。
⇒無料の御相談・お見積もりはこちら
エクステリアには他にどんな工事があるのか?(エクステリアにできること)
⇒d.o.Landscapeのエクステリア工事はこちら
プール設置工事について
こんにちは、つくば市のエクステリア・外構工事のdo 岩田です。
これまで、いくつかブロック塀・フェンスと外構工事・エクステリアで、
お客様が直面しそうなお悩みにお答えしてきました。
今回のブログは、
憧れのプール付きの豪邸に住みたい!けれど…プールなんて夢の話…
お庭のちょとした空きスペースを利用して、家庭用のプールを設置!?
ずばり、この疑問にお答えする記事となっています☆
・家庭用プールの設置工事について
株式会社doでは、エクステリア・外構工事だけでなくプールの設置工事も行っております。
ご提案する家庭用のプールは、お手入れが簡単でお庭の空いているスペースがあれば設置可能です。
特に夏は、プールなどの水場が庭にあると涼しげな景色を楽しむことができます。
噴水やカバーシート、BBQセットなど、プールサイドでくつろいだり、ホームパーティーをしたりすれば、
自宅にいながら理想のプールを楽しめます!
朝日や夕日が差し込むと表情が変わり、夜はライトアップしてラグジュアリーな雰囲気を演出することも可能。
リッチにリゾート気分を味わうことができます。
プールは、フィルタレーションとプール自体が一体型になっていますので、機械室や配管は必要ありません。
プールの水を壁面から直接ろ過する工法になりますので、配管劣化による水漏れも起こらず、とっても安心です。
弊社が手掛けた一般家庭の自宅プールご紹介します。
ご覧いただく皆様がイメージしやすいようにビフォーアフターで紹介します!
→
・理想のプールを設置して、家遊びを満喫!
ご提案しますプールには様々なオプションを付けることが可能です。
「友達を呼んでプールを囲んでBBQパーティーをしたい」
「ナイトプールを楽しみたい」
「噴水を設置したい」
など、お客様の理想を必ず実現させます!
どんなデザインがいいかご希望をお聞きして、最適なご提案をさせて頂きます。
今回依頼を頂いたご自宅は、空きスペースにプールを作りました↓
丁寧に施工していきます。
完成がこちらです☆↓
相談やお見積りは無料で承っております!皆さんもぜひ夢を現実にしませんか☆ミ
つくば市を中心としたエクステリア・外構工事。
お住まいのお庭のプール工事はd.o.Landscapeにお任せください(^^)
相談やお見積りは無料で承っております。
⇒無料の御相談・お見積もりはこちら
エクステリアには他にどんな工事があるのか?(エクステリアにできること)
⇒d.o.Landscapeのエクステリア工事はこちら
ブロック塀について
こんにちは、つくば市のエクステリア・外構工事のdo 岩田です。
これまで
シンボルツリーのブログ
シンボルツリーについてのブログはこちら
フェンスのブログ
フェンスについてのブログはこちら
と外構工事、エクステリアでお客様が直面しそうなお悩みにお答えしてきたと思います。
今回のブログは
外構で塀やフェンスを検討しているけれど…
ブロックでオシャレな塀ってできるの!?
ずばり、この疑問にお答えする記事となっています。
・外構工事にとっての塀とは
最近では、開放的な外構や庭を施工するお宅は以前に比べてぐっと増えてきました。
しかしながら分譲地や隣家と密接するような住宅地では
・目隠し効果
・境界の明確化
・防犯効果
以上のような観点から塀を設置することは必須です。
・ブロック塀
この記事をご覧の皆様は少なからず、外構やエクステリアの諸々を調べているのではないでしょうか?
「塀 外構」といったキーワードで検索をすると「ブロック塀」「ブロック 安い」などの検索結果が出てくるかと思います。
ところで、皆様はブロック塀に関して下の写真のようなイメージをお持ちではないですか?
もしこういったイメージをお持ちでブロックを使用した塀の検討を迷われているのなら、安心してください。
実はブロックを使った塀であっても、オシャレな壁を作ることができます。
以下に弊社が手掛けたブロックを使ったオシャレな塀をご紹介します。
ご覧いただく皆様がイメージしやすいように完成までの流れにそって解説していきます。
・ブロックを使用した塀
まず、こちらの塀をご覧ください。
宵闇に間接照明で浮かび上がる塀。
実はこれ、ブロックを使用した塀なのです。(手前味噌ですがかっこいいですよね?)
これからこの塀がどのように完成していくのかご紹介していきます。
・整地と鉄筋の配置
まず立ち上がる塀を強固なものにするため施工する場所を整地していきます。
砕石を敷き転圧機で圧力をかけ均一な基礎を作っていきます。
(doには転圧への並々ならぬこだわりがあるのですがそれはまたの機会に…。)
地ならしが済んだ後に、ブロック塀を支える骨組みに相当する鉄筋を設置していきます。
・ブロックの設置
組み上げた鉄筋に沿ってブロックを設置して、その間をセメントで補強していきます。
今回は門柱もブロックで作ったのですが、この門柱に使用したブロック。
…実は和風の外構に多用されるブロックです。
サイズ的にこのブロックが良かったので使ってみました。
ゼロから理想の庭を作りますから、こうした柔軟さは不可欠です。
・モルタルでの表面加工
積み上げたブロックの表面をモルタル(セメントと砂を練ったもの)という建材で塗っていきます。
ここまでくるとブロックのおもかげはありませんね。
ちなみに門柱もモルタルで塗り、表面に石調のタイルを貼りデザイン性を上げています。
・表面の塗装
モルタルで塗った塀と門柱にさらにペンキで塗装して完成です。
なめらかな曲線に最適なあたたかい色合いの塀に仕上げていきます。
・完成
改めて完成した状態をご覧ください。
曲線が作り出すたたずまいは豪華さと温かみを同時に感じてもらえるかと思います。
(昼間の全体像を取り忘れたことを悔やんでいます笑)
・まとめ
いかがだったでしょうか?
「ブロック」という言葉から今回の現場の完成時の形を想像できる方は意外に少ないのではないかと思います。
外構工事というのは既製品をポンポンと置いて完成するものではなく、職人のインスピレーションと経験がものを言うのだということが分かっていただけたなら幸いです。
また「塀」でお悩みの方に少しでもこの記事が役に立ったなら嬉しいです。
御相談やお見積もりは無料ですので、「ナイスなブロックの塀を作りたい」とご検討の方は是非お気軽にお声がけください。
つくば市を中心としたエクステリア・外構工事。
お住まいのお庭のプール工事はd.o.Landscapeにお任せください(^^)
相談やお見積りは無料で承っております。
⇒無料の御相談・お見積もりはこちら
エクステリアには他にどんな工事があるのか?(エクステリアにできること)
⇒d.o.Landscapeのエクステリア工事はこちら
フェンスについて
こんにちは、つくば市のエクステリア・外構工事のdo 岩田です。
この記事をご覧の方の中には、
御自宅のエクステリアや外構に関してお悩みの方も少なくないと思われます。
前回は【シンボルツリー】の記事を公開しました。
シンボルツリーについて
今回は庭を構成するうえで欠かせない【フェンス】についてお話しさせていただきます。
シンボルツリーの記事のように外構工事でお悩みの方の一助になれば幸甚です。
・外構工事にとってのフェンスとは
まず、のっけから正直に話してしまうと
「正解!これが一番!」
そんなフェンスはありません。
庭(外構・エクステリア)は総合芸術のようなものですから、フェンスだけピカイチに高級なものを並べても、「なんか…イマイチだ…」ということにもなりかねません。
だからこそ我々のような外構工事の業者がいて、植栽・芝生・石・コンクリート…などという数えきれない「パーツ」を配置してお客様のご満足いただけるお庭を提案しているわけです。
しかし、フェンスは外側から見た皆様のお宅の第一印象を形づけるものですから、その点ではとても重要な存在だとも言えます。
フェンスと一口に言っても様々なタイプがありますので、
以下に実際にdoが施工してきたフェンスの写真とともに各種類の特徴をご紹介していきましょう。
・メッシュフェンス

名前の通り、メッシュ状のスチールフェンスです。その構造から非常に高いコストパフォーマンスと工事のしやすさを誇ります。
「見通しが良すぎない?」といったご相談を受けたりもしますが、逆にその視認性の良さから防犯対策にもなります。
さらに目立つ部分は他のフェンス、あまり人目につかない部分はこちらのメッシュフェンスを組み合わせてトータルのコストを抑える、という使い方もあります。
最近では、こちらの写真のようにちょっとアレンジを加えてデザイン性の高いメッシュフェンスも出ています。
・アルミフェンス

アルミを材料に作られた直線的なフォルムが特徴のアルミフェンス。
非常に軽量で、支柱に負担なく広範囲を覆えるので目隠し効果は絶大。
さらにアルミはとっても錆に強い建材ですから長い期間、お庭を守ってくれる頼もしい存在になります。
しかしその【直線的である】という特徴がかえってアダになり単調なデザインになりがちなのことがデメリットでもあります。
「自然の温かみに囲まれていたい…」
という方にも不向きかもしれせん。
・樹脂フェンス

樹脂(プラスチックとほぼ同じ意味)製のフェンスです。
樹脂で出来ておりさらにその見た目が木製フェンスに似せているためぱっと見分からない方も多いと思います。
その特徴はメンテナンスの手間がかからない(木製と比べて)と耐久性が高いこと。
「木製のフェンスにしたいけれどメンテナンスや腐食が心配だ…」という方にはおススメです。
・コストの面で高くなりがちな建材である。
・プラスチックなので暑さ寒さで「伸びたり縮んだりする」(本当です)ので腕の良い外構職人による施工が必須なこと
がデメリットでしょうか。
これよりご紹介する3種類は、私が「好きだ!」と思えて、なおかつメリットもあるのでお客様にもお勧めしているフェンスです。
・PCフェンス
北米(おもにアメリカ)の輸入住宅などにぴったりな金網フェンス。
日本では公共機関のフェンスに多用されていますが、他とは一味違ったアメリカンなお庭を表現したいなら満足されること間違いなしです。
シルバーメタリックのたたずまいは施工直後は群を抜いて目立ちます。
高強度・さらに錆などにも強い安心設計です。
デメリットとしては施工後数年でいぶし銀のような武骨な色合いになること。
それでもそれもひとつの風情だと思ったりもします。
・バイナルフェンス
「お!」と思われた方もいらっしゃるかもしれないこのバイナルフェンス。
日本ではあまり見かけないアメリカ産のフェンスです。
素材は前述の樹脂フェンスと同じですが、PVC(塩化ビニル樹脂)で作られています。
このPVC、地下に埋設されて上下水道の配管にも使われる塩ビパイプの素材と同じ、
そんな過酷な状況にも耐えられる素材ですからメンテナンスも楽にすませることができるのは容易に想像がつきます。
実は私もそのデザインに惚れ込んで自宅のフェンスはこのバイナルフェンスです。
・ウリン
これをご覧の皆様がお持ちの木製フェンスのイメージはどういったものでしょうか?
「腐食しそう、劣化しそう、耐久性に難あり?」
もしそれらを全てクリアする木材のフェンスがあったらどうされますか?
こちらのフェンスの材料は、インドネシアなどの赤道直下の熱帯雨林を原産地とするウリンという樹木。
このウリン、別名は「アイアンウッド」と呼ばれていて、名前の通りめちゃくちゃ硬いんです。
さらには熱帯雨林で育った樹木ですから雨にも強く木材が抱える懸念点を容易にクリアしていきます。
デメリットを言うと、硬さの理由にもなっている密度のせいで、重たいです。
お見積もりで弊社事務所にお越しの際に見本を試しに手に持ってみてください(笑)
・まとめ
たくさんの種類のフェンスをご紹介させていただきましたが最初にも
お伝えした通りエクステリアは総合的に作り上げていくもの。
※例えば写真のようにPCフェンスとバイナルを組み合わせて使ってもかっこいいわけです。
なので、doではお客様から「こんな庭のある家に住みたい」という要望と、
ご予算(ここが非常に大きいですね)を伺い、最適だなと思う庭を提案させていただいています。
御相談やお見積もりは無料ですので、「このフェンスいいなあ」とお庭にフェンスをご検討の方は是非お気軽にお声がけください。
つくば市を中心としたエクステリア・外構工事。
お住まいのお庭のプール工事はd.o.Landscapeにお任せください(^^)
相談やお見積りは無料で承っております。
⇒無料の御相談・お見積もりはこちら
エクステリアには他にどんな工事があるのか?(エクステリアにできること)
⇒d.o.Landscapeのエクステリア工事はこちら
シンボルツリーについて
シンボルツリーとは
こんにちは、do 岩田です。
外構・エクステリア(この言葉の意味はほぼ同じなんですが)に携わっていると、
「シンボルツリー」に関する質問を受けることが多々あります。
そもそもシンボルツリーというものをご存じでしょうか?
色々、定義の違いはあるかとは思いますが…
「その家を印象づける樹木」と、ご理解いただければよいかと思います。
植栽スペースが限られている外構であっても、
印象的なシンボルツリーを一つ植えるだけで、
ぐっと自然をまとう温かいイメージを、
ご家族の方はもとより、そのお住まいにいらっしゃるお客様にも与えることができます。
おすすめのシンボルツリー
さて、外構をご提案する際に、もちろん植栽は外せません。
「どんな樹がいいんでしょうか?」というご相談を受けることも少なくないのですが…。
それに対する私の答えは決まっています。
ずばり
「お客様の手入れの楽な樹が断然いいです」
これにつきます。
結果的に私が皆様にご提案して、
お客様にも好評で
実際の施工事例でもご紹介しているのが、
・ココスヤシ
野田市 外構工事・エクステリア Y様邸(画像をクリックで施工事例をご覧いただけます。)
・ソテツ
野田市 外構工事・エクステリア O様邸(画像をクリックで施工事例をご覧いただけます。)
上記2種類です。
「南国の植物なんじゃないの?」と思われた方も多いかとは思います。
たしかに上記の木々は南方由来の樹木ですが
この2つは耐寒性が強い…
つまり、
日本の冬の寒さにも耐えることが可能、ということなのです。
(もちろん、doが主戦場にしている茨城県つくば市周辺でも元気に育ちます。
さらに、この樹をおススメする理由は
「葉っぱがほとんど落ちない」こと。(落ちても一枚一枚が大きいので片づけやすい)
年間を通して、葉っぱの緑が変わらない樹木を「常緑樹」と言います。
庭先にいつも緑があった方がいい、ということで
常緑樹をシンボルツリーにされる方が多いのですが、
この常緑樹…、葉っぱが結構落ちます。
(適度に生え変わるから緑を通年維持できていることを考えれば当然でしょうか。)
なので、共働きなどで日中は忙しいし
土日はその分出かけてリフレッシュしたいから
落ち葉の片づけが時間的に難しい…という
御家庭の方に、この2種類の樹木はうってつけです!
ドライガーデン
そもそも、私自身が好きなガーデンスタイルが
ドライガーデンというもの
このドライガーデン
名前から想像していただける通り、乾燥した風情を楽しむガーデンスタイル。
主に乾燥に強い植物や、大きめの石などを組み合わせて
お庭に雰囲気を出していくものです。
スペースの限られたお庭であっても世界観を演出でき
なおかつ、お手入れが楽!とあって人気の外構のスタイルですね。
例えば、こんな感じです。
土浦市 外構工事・エクステリア ショップ(ドライガーデン)の施工事例はこちらから
このドライガーデンにも、ココスヤシやソテツはぴったり!
もちろん、お話しさえいただければ
それ以外の樹木の手配についても、御相談に乗らせていただきます。
ちなみに私が好きで、
事務所の前に植えたシンボルツリーはと言いますと…
樹齢300年オーバーのオリーブ(常緑樹)
常緑樹なのかい!と突っ込みが入ったかもしれませんが
落ち葉さえ掃除いただく覚悟があれば
こういった樹木もご紹介できます(^^)
それでは本日はこのへんで!
つくば市を中心としたエクステリア・外構工事。
お住まいのお庭のプール工事はd.o.Landscapeにお任せください(^^)
相談やお見積りは無料で承っております。
⇒無料の御相談・お見積もりはこちら
エクステリアには他にどんな工事があるのか?(エクステリアにできること)
⇒d.o.Landscapeのエクステリア工事はこちら
アウトドアもいいけれど…
こんにちは。do 岩田です。
今日は、おススメの海外ドラマをご紹介します!
普段テレビはほとんど視聴しませんが、
Netflixは結構観ています。
自分たちが子供のころにはまさか、月額で動画見放題の時代が来るなんて想像もできませんでしたけど…。
そして、そんなNetflixの作品の中でも
特に最近はスペインドラマが僕の中でアツいです。
その中でもペーパーハウスというドラマはオススメです。
緻密に計画された強盗の話なんですが、
冷たさの中に温かさもあり、キャストのキャラや名前の設定がまた面白いんです。
(この画像、実際のドラマの1シーンですが、かぶってるマスクもスペインが産んだ天才芸術家ダリの顔だったりします。)
後から知ったのですがユーロ圏では知らない人がいないくらい人気のドラマとのこと。
スペインのドラマ…なんて、中々イメージ湧かなさそうですが
食わず嫌いせずに是非観てほしいです!
なんだか、グズグズした天気が続いていて、アウトドアで思いっきり楽しめない…
そんな日も、お気に入りのスナックとドラマがあれば
エネルギーも充電できますよね♪
つくば市を中心としたエクステリア・外構工事。
お住まいのお庭のプール工事はd.o.Landscapeにお任せください(^^)
相談やお見積りは無料で承っております。
⇒無料の御相談・お見積もりはこちら
エクステリアには他にどんな工事があるのか?(エクステリアにできること)
⇒d.o.Landscapeのエクステリア工事はこちら
d.o.Landscapeのプール工事はこちら
⇒d.o.Landscapeのプール工事はこちら
自宅プールの醍醐味
こんにちは。do 岩田です。
今年は例年に無い梅雨の長雨だそうで
8月ももう間近だというのに、肌寒い日も多いくらいの毎日ですね。
弊社が取り扱い施工している家庭用プールには温水機能をオプションで搭載することができるのです。
なので、夏を感じられないこんな日が続いても…
いつでもプールに入ることができます!(ちなみに春先から秋でも入ることもできますよ♪)
これはつい先日での我が家でのホームパーティーの様子です。
…間違いなく大人の方がはしゃいでますね(笑)
コロナで自宅で過ごすことが増えたこんなタイミングだからこそ
御自宅での時間をより良質なものにする家庭用プールのご検討はいかがですか?( *´艸`)
つくば市を中心としたエクステリア・外構工事。
お住まいのお庭のプール工事はd.o.Landscapeにお任せください(^^)
相談やお見積りは無料で承っております。
⇒無料の御相談・お見積もりはこちら
エクステリアには他にどんな工事があるのか?(エクステリアにできること)
⇒d.o.Landscapeのエクステリア工事はこちら
d.o.Landscapeのプール工事はこちら
⇒d.o.Landscapeのプール工事はこちら
生活の一部
こんにちは。do 岩田です。
先日、久しぶりにバイクにまたがることができました。
私は競技用モトクロスバイクを小学校から始め、
10代後半には、全日本大会にも参加してモトクロライフを謳歌していました。
思えば、その頃が競技者としてピークだったような気がします。
最近では、2・3カ月に一回くらいしか乗ることはありませんが、
自分の青春を捧げたモトクロは「趣味」という次元を超えて、
もはや私の生活の一部としてなくてはならない存在です。
(たまに大怪我もしますが…(◎_◎;))
この写真は福島県のコースですが
会社の近くだと、稲敷市にもコースがあります。
もし、見かけた際はお気軽に声をかけてください。
プールの”番人”
こんにちは。do 岩田です。
今日は我が家のプールの番人の御紹介(^^)
“プールの番人”こと、愛猫のニャンチです!
我が家の庭にあるプールのプールサイドがお気に入りのニャンチ。
魚でもいると思っているのでしょうか?
ここのところ、雨続きで外に出られずご不満かも…。
来客の皆様にはオモテナシは一切しない、塩対応の黒猫ですが、
岩田家にとっては大切な一員です。
※ナイトプール映えする猫も珍しいね…( *´艸`)
それに、仕事で煮詰まった時なども、のんびりマイペースで生きているニャンチを見ていると癒されます。
実は我が家にはもう一匹、素敵なメンバーがいるのですが、
それはまた後日、紹介させてくださいね。
美味!!
こんにちは。do 岩田です。
先日、我が家でBBQをしました。
その際、家族みんなに大好評だった、BBQ料理のご紹介です。
(3分クッキ〇グのテーマでも脳内再生してください~♪)
まず、赤身の肉を購入して脂肪を剥ぎ取ります。
それを常温に戻してから中が55℃になるまでじっくり焼きます。
その後、グリルから取り出して20分置いて出来上がり!
オリジナルガーリックソースで食べるもヨシ!
トルティーヤに巻いて食べるもヨシでした!
今回使用してるBBQグリルは、弊社で取り扱いしているものですのでご興味ある方は是非!(…ちょっぴり宣伝でした♪)